彼女に内緒でサイズのあった指輪を購入したいのに、左手薬指の指輪サイズがわからない。
なんとかバレずに彼女の指輪サイズを知る方法ってあるの?自分の指と比べてみたり、なんとなくなら目視でもわかりそうだけど…。
一般的な女性の平均サイズってどのくらい?
もし指輪のサイズが合わなかったらどうすれば良いの?!
指輪のサプライズプレゼントをするには、サイズを知ることが必要不可欠。
単純に彼女と一緒に婚約指輪を買いに行けば解決されるこの指輪サイズ問題ですが、やはり男性としてどうしてもサプライズで喜ばせてあげたい!彼女をびっくりさせたい!!!そう考える人は沢山います。
そしてせっかくサプライズで買うからには、婚約指輪のサイズが合わない…なんて非常事態は避けたいですよね。
なんとかして、秘密で、彼女の指輪サイズを正確に知る方法さえわかれば…!
ということで、今回はそんなサプライズを考える男性の為に彼女にバレずに指輪のサイズを調べる方法を伝授します。
内緒で調べる方法から目安として女性の平均サイズ、そして、万が一サイズが合わなかった時の対処法までご紹介しますので、安心して彼女にサプライズプレゼントができるよう万全の準備で挑みましょう!
Contents
こっそり彼女の指輪サイズを調べる方法は?寝てる間に測るのがオススメ
彼女の指輪サイズを確実に調べるには、彼女に気づかれないように直接サイズを測るのが望ましいです。
サイズがキツすぎて入らないのは残念極まりないのですが、かといって、逆に緩すぎてもデザイン的にちょっと格好悪いんです。
婚約指輪はセンターにダイヤモンドが付いていることが多いですよね?サイズが緩いと指輪がまわってしまうのでダイヤの位置もズレてしまい、ピシッと決まらないのです。男性で例えると、ネクタイがちょっと斜めになってしまっている感じに近いと思います。
なので、婚約指輪は指輪がまわらないくらいのぴったりサイズが理想!
この理想のサイズを求めていきます。
寝てる間に糸で測る
王道で一番定番なのが、寝ている間にそーっと左手薬指の第二関節を糸で測ること。
ポイントは、指の根元ではなく、第二関節をややキツめに測るということ。具体的な手順を記載します
指のサイズ測定方法・・・・・・・・・・
- 白い糸と薄い色の水性ペンを用意
- 用意した糸を、左手薬指の第二関節にややキツめに巻きつける
- 薄い色の水性ペンで糸の交差部分にしるしをつける
- 指輪のサイズ表に照らし合わせる
- 一番近いサイズの一つ下のサイズが良い婚約指輪のサイズ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
指輪を着ける際、第二関節を通ってから指の根元にいきますよね。ほとんどの人は第二関節よりも指の根元の方が細いので、初めから根元のサイズに合わせてしまうと指輪が第二関節を通らない可能性があるのです。
なので、サイズを知るには第二関節を測ることが大切。また、ふわっと緩めに測ると通しやすいがそのままスルッと抜け落ちやすい指輪のサイズになってしまいます。冒頭で述べた通り婚約指輪はデザイン的に緩くもキツくもないぴったりサイズが好ましいので、食い込まない程度にややキツめに測りましょう!
キツめに測るので万が一彼女の指にペンが付いてしまってもバレにくいよう、黄色の水性蛍光ペンなど目立たない色を使うのもポイントです。

彼女の指輪を拝借してサイズを測る
普段から左手薬指にも指輪をつける女性の場合、その指輪を測ることでサイズを知ることができます。
下の一覧で指輪サイズを照らし合わせます
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
5号 内周4.50cm
6号 内周4.61cm
7号 内周4.71cm
8号 内周4.82cm
9号 内周4.92cm
10号 内周5.03cm
11号 内周5.13cm
12号 内周5.24cm
13号 内周5.34cm
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
…あれ、1号の差が0.1cm?と思った人。その通りです。
実は1号の差ってたったの内周1mm、直径にするとたったの0.3mmなんです!
私たちの指は、この直径0.3mmの差でやや緩く感じたりキツく感じたりするのです。結構繊細ですよね。
なので、実はむくみや体調の影響でも指輪のサイズは変わります。最大で2号程度変わることがあるので、特にむくみやすい睡眠中と起床時は1-2号大きめに出る場合があります。
さらに、細かいですが実はショップによっても指輪のつけ心地やサイズ感が若干変わるので、ショップによっても1号程度変化することがあります。
まとめると、むくみレベルMAXでキツく感じる指輪とむくみ無しでゆるく感じる同じサイズの指輪を比較した場合、人によっては最大3号程度変化することがあるのです。
小さいよりは大きめサイズの方が良いのでは‥?という考え方もありますが、その結果抜けやすく失くしやすい婚約指輪では後が大変です。多少キツめでも指輪は入りますので、できる限りぴったりサイズをオススメします。
指輪が第二関節を通る際は数秒かかるけれど着けるとちょうど良い!手指をピンと伸ばすとちょっと根元のお肉が食い込む!のというのが婚約指輪が安定する理想のサイズです。
ただ、日常的に着けるファッションリングは婚約指輪とサイズ感が違うことが多いので注意。
婚約指輪・結婚指輪には指に当たる部分を少なくして付け心地を良くする為に「内甲丸(うちこうまる)」という指輪の内側を滑らかなカーブを描くように工夫しているショップが多く、ファッションリングとは1-2号程度付け心地が違うことが多いです。
また、そもそもの指輪の幅でも違いがあります。
ファッションリングは婚約指輪よりも細めに作られていることも多く、例えばシャープペンの芯数本分をまとめた程度の細い指輪の場合は指輪自体に幅がなくキツめサイズでも関節を通ります。逆に、幅広の存在感の強い指輪の場合は緩めサイズにしないと関節を通らないため、大きめサイズを選ぶ女性が多いです。
日常で左手薬指に指輪を付ける女性は少なく、さらにファッションリングの場合は多少サイズが合っていなくても気にせず着けることもある為、参考程度にして可能であれば直接測って確認した方が確実です。
彼女の友人に聞く
もし彼女の友人が彼女の指輪サイズを把握していたらラッキー!ですが、こちらも友人の記憶が曖昧だったり、間違えて覚えている可能性もあるので注意。
万が一間違っていた際に友人を責めるのもちょっと気が引けるので、よほど信憑性のある情報でない限りはなんとか自分で確認した方が良いかもしれません。
独自の指占いを実施
こちらはバレないかどうか際どいですが、どうしても他の方法が難しい場合の手段です。
冒頭の糸を使って指の第二関節を方法をさり気なく「占い」ということで実施し、怪しまれないように指の長さや太さを測ります。検索するとたくさん出てきます。怪しまれる可能性もありますが、彼女もまさか第二関節で指輪のサイズを測るとは想像していないと思うので、大丈夫だと信じたい…ところ…
ですが、やはり、女性の感は鋭いのであまりオススメできません。
バレる覚悟でここまでするのなら、もしかしたらプロポーズの後にデートと言ってサプライズで婚約指輪のショップに連れていってくれた方が嬉しいかもしれません。
こちらの記事も参考にどうぞ
女性の左手薬指の平均サイズは?8〜10号が平均
女性の指輪の平均サイズは8〜10号で、絶対数では7〜11号の間に収まる女性が半数以上です。
なので、多くの女性の左手薬指は7号〜11号で、糸やリングゲージで測れる内周だと4.71cm〜5.13cmという4mmの中に収まります。直径だと1.2mmの中。とても繊細な世界ですね。
そして目安として、身長と体重で指輪のサイズを予想する方法もあります。これはスポーツをしていたかどうか、など生活環境や個人差によっても大きく変わるので、あくまでも参考程度に
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
身長 体重 サイズ
145~150cm 45~55kg 6~7号
151~155cm 50~55kg 7~8号
156~160cm 50~55kg 8~9号
161~161cm 55~60kg 9~10号
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
冒頭で述べた通りむくみや測る時間によっても1-2号程度変わるので、やはりしっかりと測るのが確実です。
もし指輪のサイズが平均から大きく外れるようであれば、ショップに用意されていないこともあるので事前に確認しておきましょう。
プレゼントした婚約指輪のサイズが合わない時は?必ず信頼できるお店に頼むべし
事前に測ってぴったりサイズの婚約指輪を購入できるのが理想ですが、それでもサイズが合わないこともあります。
あるいは、諸事情でどうしても直接バレずに測ることが難しく、想像で購入したらサイズが違った…など。理由はそれぞれ。とにかくなんとか彼女に合うサイズにしたい。
そんな時、購入前と購入後にできる対処法をそれぞれ紹介します。
購入前はサイズ直し可能な指輪とショップを選ぶ
サイズがわからないけど、それでもやはりサプライズで購入したい。
そんな時は、購入前にショップにアフターサービスの確認をしておきましょう。
- サイズ直しに対応しているショップで購入する
- 装飾が控えめなサイズ直し対象デザインの婚約指輪を選ぶ
- 素材はプラチナ、イエローゴールド、ホワイトゴールドを選ぶ
ショップ自体がサイズ直しをしていても、デザインによってはサイズ直し対象外の婚約指輪もあります。例えば、一周ぐるっとダイヤモンドがついたフルエタニティと呼ばれるデザインは対象外のことが多いです。
定番人気の一粒ダイヤモンドのプラチナ、イエローゴールド、ホワイトゴールドであればおそらく大丈夫ですが、もし素材がピンクゴールドの場合は高い技術力が必要なので対象外のところも多いです。
もしまだ購入前ならば、万が一の為に後からサイズ直し可能なショップでサイズ直し対象の婚約指輪を選ぶと安心してサプライズができそうですね。
サイズ直しはショップによって有償無償、回数や期間、対象の号数の差など対象範囲が違うので、そのあたりも合わせて確認しておきましょう。
具体例をあげると…
「1年以内1回まで無償で±2号までサイズ直し可能。それ以降は有償で+1万円」
「生涯保証付きで何度でも無償。ただし、±3号以上は+5000円」
「サイズ直しは不可だが+1万円で新しいサイズの指輪と新品交換」
などがあります。
もし彼女のサイズに自信がない場合は、できるだけサイズ直しの対象範囲が広いショップで選ぶと良いですね。
購入後はサイズ直しをしてくれるショップに持ち込む
もし購入後にサイズが合わないことが発覚した場合、そのまま持ち続けるかサイズ直しをするかの2択になります。
その前に、本当にその婚約指輪のサイズが合わないのかどうか再確認してみましょう。
前半でも説明したとおり、むくみや体調の影響で指輪を着けるタイミングによって付け心地が変わります。夕方や寝起きはむくんでいる可能性が高いので、午前中よりも多少キツく感じることがありますがこれは自然です。
そして、婚約指輪の理想のサイズは、関節を通る時に数秒かかるけれど根元にきたらぴったりなサイズ。手指をピンと伸ばすとちょっとお肉が乗っかるくらいが理想のサイズです。
日常生活で手指をピンと伸ばした状態でいることはほとんどないので、手指をリラックスさせた状態で特別キツイと感じなければそれは指輪の位置が安定する良いサイズです。
緩めの指輪を好む女性の場合もしかしたら嫌がる可能性もありますが、よほど嫌でなければ婚約指輪はそういうものなのだと割り切ってもらいましょう。
それでもサイズが小さかったり大きかったりする場合、そのまま持ち続けるかサイズ直しをするかを選ぶことになります。
そのまま持ち続ける場合、記念品として割り切って保管しておく分には良いです。
ただ、サイズが緩いまま使用し続けるのはオススメできません。
現時点ではサイズ直しだけで良かったはずが歪みの原因となり、さらなるメンテナンスが必要になる可能性が高いからです。追加費用が必要になる可能性もある上、指輪の見た目も可哀想なことになるのでできるだけ避けたい選択肢。
サイズ直しをする場合、一番の理想は購入した婚約指輪がショップのアフターサービスの対象で、有償か無償か新品と交換でサイズ直しをしてくれること。詳細をショップに確認してみましょう。
少し考える必要があるのが、婚約指輪がショップでのサイズ直し対象外だった場合。
購入したショップへの持ち込みができないので、お直しをしてくれ、かつ信頼のおける工房や職人さんを探す必要があります。この際、印象や値段だけでサイズ直しを頼むお店を決めると、後で大変なことになりかねません。必ず信頼できるお店に頼みましょう
信頼できる職人さんの特徴
- 事前にサイズ直しの作業内容を説明
- 切断の跡や歪みは残さない
- サイズアップには見た目を変えないために地金を足して対応
- 指輪の強度を保ったままサイズ直しできる
指輪のサイズ直しにはいくつか方法があり、やり方によって仕上がりの見た目が大きく変わります。
大きいサイズを小さいサイズにするには指輪を切ってくっ付けて終わりなのですが、くっつけるのが雑だと切断の跡が残ったり、綺麗な円形にならず歪みが残ったりします。
そして、小さいサイズを大きいサイズに直す必要がある場合はいくつか手段があり、職人さんの良識と技術力が特に仕上がりを左右します。
オブラートに包まずに言うと、雑な修理をするところは指輪の厚みが十分でないにも関わらず内側の金属を削ってサイズを大きくするので、ちょっと見た目が貧相なペラペラの薄い指輪になって戻ってきます。
「あれ、なんだか見た目が変わって軽くなった…?」
そう気づいた時は既に手遅れです。
「できる限りの最善をつくしました。」そう言われ、手元に残ったのは少しやせ細った婚約指輪。
頑張って購入した婚約指輪が可哀想な姿になるのは見たくありませんよね?
信頼できる工房や職人さを選ぶ基準としては、しっかりと作業工程を説明してくれ、かつ指輪の見た目と強度を保ったままサイズ直しができるかどうか
具体的な手順を一切提示せず「やってみないとわからない」というところはオススメできません。きちんとした職人さんであれば、個性豊かな複雑な作りの指輪でない限りすぐに作業工程が頭に浮かびます。
万が一大切な婚約指輪のサイズが違ったとしても、信頼できるところで綺麗に直してもらえれば大丈夫です。安心してください!
彼女の指輪サイズがわからなくてもOK!な解決策
彼女の正確な指輪サイズはわからないけれど、後でサイズ直しもしないで済むようなサプライズプレゼントをしたい。
そんな時は、サイズを測らずに済むように実際に彼女が身に着ける婚約指輪を買わないという方法があります。
ダイヤモンドだけでプロポーズ
最近増えてきているのが、ダイヤでプロポーズする方法。
男性が予め女性に似合うダイヤモンドを購入してプロポーズをし、彼女に後から選んでもらう好きなデザインの指輪にそのダイヤをつけてプレゼントする方法です。
- ダイヤでプロポーズのメリット
- 彼女が好みのデザインを直接選ぶことができる
- 合計金額を予算内に収めやすい
メリットをあげると、男性としては女性の指輪サイズの心配をせずに婚約指輪用のダイヤをサプライズでプレゼントでき、さらに予算に一番大きく影響のあるダイヤモンドを予め決めておけるので予算オーバーの心配が少なくなるメリットがあります。
女性としても、自分好みのデザインが選べるので嬉しいのです。
- ダイヤでプロポーズのデメリット
- ショップが限定される
- ダイヤのカラット数や質は彼女の希望を聞けない
逆にデメリットをあげると、ダイヤモンドの持ち込み可能なショップに限定されるので、もし特定のブランドに憧れを持つ彼女の場合はガッカリされる可能性も少なからずあります。
ダイヤの持ち込み対象外な主要ブランド:
ハリーウィンストン、ティファニー、カルティエ、MIKIMOTO、俄、ラザールダイヤモンド、など
有名ブランドショップなどではダイヤモンドの質を独自基準で管理していることも多く、そういったショップはダイヤモンドルース(裸石)の持ち込みに対応していません。
なので、ダイヤ持ち込みでショップを選ぶポイントは、オーダーメイドができるかどうか。
完全オーダーメイドで作れば世界に一つだけ、彼女の為だけの婚約指輪を作ることができるのでフルオーダーメイドの検討をオススメします。
フルオーダーメイドと聞くとかなりの金額ががかかってしまいそうなイメージがありますが、実際は1割も差がないことが多いです。逆にダイヤの費用を上手く抑えられれば、結果として良質な世界に一つだけの指輪をブランドで買うより安く作れることもあるので、実は結構オススメな方法

ダイヤモンドルース購入可能ショップ
・BRILLIANCE+

・James Allen海外サイトですが、条件指定方法はほとんど同じです。個人輸入になるので関税で最大で10%程度税金がかかりますが、税金を加味しても海外で購入した方が安いこともしばしば。英語ができる人やgoogle翻訳などを駆使できる人にオススメ
・ガラ御徒町
一般人でもブランド店より安くダイヤが買えることで有名。ブランドよりも確実に安くダイヤモンドを購入できます。初めの価格提示はちょっと安いかな?程度ですが、交渉していくとより安い価格が出てくることがあります。交渉してみたい人にもオススメ
事前予約で来店特典+商品券がもらえるので、ガラ御徒町はゼクシィ経由で予約するとよりお得です。予約したからといって、購入義務は一切ありません

ダイヤモンド持ち込み可能ブランド
・K.uno(ケイウノ)
お2人の好みに合わせて目の前で婚約指輪のデザインを書いてくれるので、出来上がりのイメージがしやすいのが嬉しい。
男性の為にプロポーズそのものを支援してくれたりと、お店でのサプライズ演出も可能。例えば、お店のショーケースの中にこっそりと入っているのは実は彼女への婚約指輪と手紙。驚く彼女にそのまま感動のプロポーズ…!そんなサプライズプロポーズもできます。
定番やエレガント、可愛い系が好みな彼女や、現金で分割払いをしたい男性にオススメ
・ダイヤモンドシライシ
豊富な婚約指輪の中から好きなものを選べるので、きっと彼女も気に入るデザインが見つかるはず。たくさん指輪の試着もできるので、選ぶのが楽しくなってしまうこと間違いなし!
日本人女性の指に似合う定番の形と、そんな定番系にちょっとひねりを加えたデザインが多いのが特徴です。
定番や、定番にアレンジを加えたデザインが好みな人にオススメ
・GINZA TANAKA
伝統のある田中貴金属のジュエリーショップなので、安心感があります。定番の婚約指輪が好みな人にオススメ
・TANZO.
指輪の丈夫な製造方法である「鍛造」にこだわり、完全オーダーメイドの指輪が作れます。既製品の販売はないので、理想のデザインが決まっている人にオススメ

プロポーズ専用リング
一部のショップでは、プロポーズ専用の婚約指輪もあります。プロポーズ用と実際にプレゼントする婚約指輪は違うという斬新なアイディア。これならサイズがわからなくても、指輪でのプロポーズができます。
・K.uno(ケイウノ)
・angelique fossette(アンジェリック・フォセッテ)
彼女の指輪サイズを実際に測りつつ、サイズが違った場合に備えてお店選びの工夫ができれば準備万端!!